最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク


(長崎県大村市竹松本町)聖宝寺跡の発掘調査 現地説明会(概要報告)

(写真1) 聖宝寺跡の発掘調査 現地説明会、中央部の右側:柴田氏(学芸員)が説明中。奥側と左端は見学者
(写真2) 手前側は中世時代の建物跡、奥側は江戸時代の建物跡。左側:柴田氏の説明中。 奥側は見学者
(写真3) 今回発掘場所のほぼ全景。中央部「建物1(赤い矢印周辺)中世時代の建物跡

聖宝寺跡の遺跡発掘調査 現地説明会(概要報告)
期間:2021年10月23日10:00~11:00  場所:長崎県大村市竹松本町1113-4周辺
(聖宝寺跡発掘場所)
主催:大村市教育委員会  参加数:(目算で)約110名(市教委7名、見学者100名以上)
 
注1:聖宝寺の読みは「しょうほうじ」で統一
 注2:このページの掲載写真は順不同。写真整理番号には何の意味もない。

(写真4) プラカード「建物1」(中央部)中世時代の建物跡
(写真5) (プラカード)建物1」周辺は中世時代の遺構
 (写真6) (プラカード)建物4」周辺は江戸時代の遺構

概要:下記は、現地説明会で配布された資料を引用・参照し、さらに説明された内容含めて書いている。
(1)名称:聖宝寺跡
(しょうほうじ あと)
(2)所在地:長崎県大村市 竹松本町1113-4周辺

(3)調査主体:大村市
(4)調査:竹松駅前原口線道路改良工事に伴う埋蔵文化財調査
(5)主な説明:

今回の成果:戦国時代の寺院(聖宝寺跡)の発見

概要紹介:(詳細内容は後で記述し、発掘場所や遺物の写真も多数掲載予定)
 この聖宝寺跡の発掘作業は、周辺の市道改良工事前に大村市教育委員会がおこなった。この聖宝寺跡の場所について、現在は大村市竹松本町である。実は、昔の地名の(あざ)に「聖宝寺」がある。そのくらい明白であったが、ある意味「ピンポイント的に昔の寺院跡が分かるのは珍しく、注目に値する」との説明も聞いた。また、竹松の地元の方の話しによると、長らく、「ここ周辺には聖宝寺の寺院跡があるとの言い伝えがあった」とのことであった。

 次に、この聖宝寺の創建(開山)の年代は、正確には不明ながら大村市内では古い寺院群(奈良・平安時代含め一部中世時代早期頃まで)と違っていた。今回の発掘遺物によって、それが中世(戦国)時代に創建され、1574(天正2)年のキリシタンによる破壊により一旦消滅し、江戸時代に再建されたことが明白となった。

 先の事柄から建物跡も新旧大別すると「中世時代当時の基礎部分(柱穴や基礎石など)」と、「江戸時代の再建当時の基礎部分」と、二つの時代であった。また、その基礎(建物基底部)の高さ調整のため、石の大きさ・段数や土の高低差も見えていた。さらに、この発掘場所からは、16世紀頃の中国景徳鎮産の腕(わん)や、17~18世紀の陶磁器なども出土したので、そられらの展示もしてあった。

 なお、聖宝寺の石高(こくだか)は、1574にキリシタンから焼き討ち破壊されるまでは、(年間)174石あったが、江戸時代の再建後は、4石であった。

 以上のことから今回の特徴点や成果を一言でまとめると、次の<>内と思われる。<発掘場所・遺構・遺物などから、戦国時代の寺院(聖宝寺跡)が発見された

 なお、 今後、まだ周辺部の発掘作業は、続くとのこであった。

出土した遺物の写真と説明
 下記の出土した遺物の写真は、2021年10月23日に撮影したものである。写真解説文は、遺物の入ったガラスケース内の紹介文、配布された資料、あるいは説明者の話しなどをもとに簡単に書いたものである。なお、写真の掲載順は、順不同であり、写真整理番号には何の意味もない。

(遺物写真A)
土師器(はじき)、小皿(こざら)
14世紀中頃~15世紀前半
(遺物写真A)
上段の左側:青花 皿(中国景徳鎮窯) 16世紀〜17世紀
  中央:青花 皿(中国漳州窯) 16世紀〜17世紀
      右側:青花 碗(中国漳州窯) 16世紀中頃〜17世紀後半

上記の読み:青花(せいか)、景徳鎮窯(けいとくちんよう)、
(さら)、
漳州窯(しょうしゅうよう)、(わん)

  下段の左側:青花 碗(中国景徳鎮窯) 16世紀中頃〜16世紀
中央:黒釉陶器 壺(中国産か) 時期不明
  右側:青磁 碗 (中国龍泉窯系) 13世紀前半

上記の読み:黒釉陶器(こくゆうとうき)、(つぼ)、青磁(せいじ)、
  龍泉窯(りゅうせんよう) 


---------(写真は準備中)---------



---------(写真は準備中)---------

(遺物写真C)  (遺物写真D) 


---------(写真は準備中)---------




---------(写真は準備中)---------

(写真E)  (写真F)  

聖宝寺跡の発見の意義と重要性など
 


   (この項目の原稿は準備中。しばらくお待ちください)



---------(写真は準備中)---------


(写真7) 



   (この項目の原稿は準備中。しばらくお待ちください)






---------(写真は準備中)---------


(写真8) 

現地説明会での質疑応答



 (この項目の原稿は準備中。しばらくお待ちください)




上野の感想など



   (この項目の原稿は準備中。しばらくお待ちください)



・参考ページ

(第一次掲載日:2021年10月26日、第ニ次掲載日:11月4日、第三次掲載日:2022年7月26日、第四次掲載日:8月2日、第五次掲載日: 月 日、第六次掲載日: 月 日、第六次掲載日: 月 日)

 
大村の歴史個別ページ目次ページに戻る

最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク