最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク

写真・報告 その508

 2020年・おおむら秋まつり・ご当地自慢グルメフェアinおおむら(概要報告)

 11月7日(1日目)の概要報告は、ここから、どうぞ。
 写真1::(ステージの上部にあった)おおむら秋まつりの看板< 撮影:2020年11月8日、以降同様>
写真2:国の重要無形民俗文化財・寿古踊の披露中
写真3:左からがんばくんらんばちゃんおむらんちゃん新幹線PR中 写真4:右側のパネルは九州新幹線西九州ルートを走行する最新型「KAMOME(かもめ)」N700Sの紹介中
 写真5:主催者挨拶中
写真6:くじら太鼓の演奏中
 
写真7:ダンスフェスティバル

2020年・おおむら秋まつり・ご当地自慢グルメフェアinおおむら 発見! 探検! 食ぶっけん(概要報告)

<注意:このページは下記11月8日分の極一部を掲載している。11月7日(1日目)の概要報告は、ここから、どうぞ
日時:

11月7日(土)11時〜20時30分グルメフェアのみ
11月8日(日)10時〜15時グルメフェアと秋まつり

場所:ボートレース大村第5駐車場
主催:大村商工会議所(おおむら秋まつり協賛会)、一般社団法人大村市観光コンベンション協会
参加者数:
目測で   名位

 注1:この日、撮影者の上野は、会場に最初から最後までいたが、当然このページに掲載できる写真は極一部である。その点と、私の地元は福重地区なので、寿古踊写真が他より多いことも含めて、あらかじめ、ご了承願いたい。

 注2:このページ掲載写真はプログラムの順番通りでもない順不同である。また、念のため写真整理番号順に意味は全くない。

<祭り概要>
 小雨や曇天の初日(11月7日)に打って変わって、この8日は、一日中、快晴の大変良い天気でした。気温も暑くも寒くもない体が動かしやすい一日でした。なお、秋祭り会場の件や「新型コロナウイルス感染症対策については、11月7日(1日目)の概要報告ページに既に掲載中ですので、リンク先ページから参照願います。

 11月8日の内容は、会場で配布されていたポスターのプログラムから引用しますと、一例として、・グルメ店舗紹介、・新幹線PR、・主催者挨拶、・くじら太鼓、・YEGダンスフェスティバル、・三城子供太鼓、・寿古踊、・お礼の言葉などが書いてありました。先の内容で、今年の特徴としては、新幹線PRが、始めてのようでした。

 大村の郷土芸能で国指定重要無形民俗文化財でもある寿古踊口上(挨拶)内容(概要)は、次の<>内通りでした。  皆様 こんにちは。寿古踊保存会を代表して、ひと言ご挨拶申し上げます。本日は第20回おおむら秋まつりに出演させていただき誠にありがとうございます。

 寿古踊は別名「殿様踊」と呼ばれております。寿古住民は文明12年以来540年、この踊りを中心として地域の平和を願い、今日に至っております。平成26年には国の重要無形民俗文化財の指定も受けております。子どもたちも練習を重ねてまいりました。踊りは単調ですが優雅な踊りです。

 歌の文句は「目出度き御代」で始まり、子孫繁栄して末永く国が栄える様に願いを込めた目出たい唄ですので、そこのところをご理解いただければ幸いです。それでは只今から始めさせていただきます>   (上野の補足:この寿古踊の口上は一部改正されて従来と違う内容があります。ただし、このページは秋祭り報告ですので、その違いは、いずれ歴史事項のページで紹介予定です)

 最後になりましたが、11月8日に、おおむら秋まつりご当地自慢グルメフェアinおおむらの準備・本番・後片付けなどに、ご奮闘されたおおむら秋まつり協賛会をはじめ来賓者・関係者や来場者の皆様、お疲れ様でした。

写真8:三城子供太鼓 写真8:寿古踊の道行き
写真10:寿古踊の太鼓や笛 写真11:寿古踊の記念写真
 写真12:秋祭りの会場

・関係ページ:「2017年11月5日、第17回おおむら秋まつり」  「2019年・おおむら秋まつり(概要報告)」 、「大村歳時記シリーズ(もくじ)」 
11月7日(1日目)の概要報告は、ここから、どうぞ。


最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク