|
(写真4) 米寿・喜寿敬老者の記念写真 |
 |
(写真5) 大石・実行委員長の開会あいさつ |
 |
(写真6) 園田市長あいさつ |
 |
(写真7) 三味線演奏:かりゆし会 |
 |
(写真8) 健康体操:ふくしげなのはな会 |
第107回 福重地区敬老会(概要報告)
開催日時:2025年9月15日(月)10:00 〜12:00
開催場所:シュシュ、ぶどう畑のレストラン
主催:福重地区敬老会実行委員会
参加:合計で約 名---内訳:敬老者 名(何名かの欠席含む)、来賓者 名、演出出演者 名(福祉、健康体操、福重小学校生など、主催者約17名(町内会長、福祉協議会、第11分団)
注:掲載写真は順不同。上からの順番や写真整理番号には何の意味もない。
<プログラム>
開会式
1)開式のことば
2)開会あいさつ
3)来賓祝辞
4)来賓紹介
5)祝電披露
米寿・喜寿お祝
1)花束贈呈
2)記念撮影
催しもの
1)三味線演奏---かりゆし会
2)健康体操---ふくしげなのはな会
3)舞踊
4)歌謡ショ
5)のど自慢 カラオケ---町内対抗カラオケ
6)福重小ソーラン2025
・閉会式
1)2)閉会のあいさつ
2)万歳三唱
3)閉式のことば
補足:(福重地区敬老会の歴史は、大正8(1919)年から続いていますが、詳細は「福重の敬老会の歴史ページ」から、ご覧下さい) (「祝・第100回福重地区地区敬老会・記念ページ」は、ここからご覧下さい)
----------・・・----------・・・
主な内容
第107回福重地区敬老会が開催された時間頃の天気は、晴れや曇りで外気温30度近くでした。そのような残暑の中でも敬老者の方々は、全員お元気で笑顔での会場入りの方ばかりでした。
開会式では、大石実行委員長や、ご来賓の挨拶などがありました。そして、次に、米寿喜寿の皆様へ、花束贈呈や記念写真の撮影がありました。その後、演出などもあり、敬老者のカラオケもあり、皆様、自慢の喉を披露されました。また、福重小学校6年生の「YOSAKOソーラン2025」の演目に対しては、「あの子はうちの内孫、あそこにいるのは外孫よ」などの会話も聞こえてきて皆さんで拍車喝采でした。
全ての演目も終わり、閉会式では、越田・副実行委員長より閉会の挨拶、また、敬老者の健勝とご長寿を祈念して、竹森市議会議員よる力強い万歳三唱の唱和がありました。最後、敬老者の方々は、手に手にお弁当やお菓子を持って元気良く帰っておられました。
第107回福重地区敬老会に出席された敬老者始め、ご来賓、実行委員、関係者の皆様、大変お疲れ様でした。
|