最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
2021年度、福重幼稚園 餅つき(概要報告)  
  もくじページへ戻る  
(写真1) 福重幼稚園 餅つきの記念写真(中央部:園児、後方:先生、右端側:指導員)
2021年度、福重幼稚園 餅つき(概要報告)
日時:2021年12月7日09時25分〜10時10分
場所:福重幼稚園
出席:目算ながら全体約25名(園児13名、先生、PTA,保護者、関係者含む) <ご参考までに、(2021年5月1日付けで)福重幼稚園の全園児数は13名>
  注:念のため、本ページ掲載写真は順不同で、上からの順番に特に意味はない。

(写真2)左端の先生から紙芝居風の餅つきの話しを聞く
(写真3) 指導員は石臼の準備中
主な内容(概要)
 この日は、晴れで気温9度位の良い天気でした。園舎内では、先生から紙芝居風に餅つきの説明の話聞いたり、みんなで「もちつき」の歌で「ぺったんこ、ぺったんこ」と歌の練習もしていました。(写真2参照)

 外では、指導員の方が、今の民家などでは、なかなか見られなくなった石臼(いしうす)や(きね)を洗ったり、設置したりと熱心に準備して頂いていました。(写真3参照)

 予定時間近くになると、園児達は、頭には三角頭巾(さんかく ずきん)、体にはエプロン姿となり、気合充分、やる気満々となりました。この餅つきは、例年実施されているそうです。その主旨は、楽しい体験によって、餅つきの意味、正月を迎える準備などを感じ取るように考えられていたようです。

 ただし、今年も昨年に続き新型コロナの関係で、餅つきのみで、食べることはできませんでした。また、この餅つきで使ったのは、福重幼稚園も見学や応援に行った福重小学校5年生田植え稲刈り脱穀などの作業をして収穫したモチ米です。

 先に保護者や先生方が、モチゴメを洗米し、既に蒸しておられたので、蒸し器の周りに、いい匂いが漂って来ていました。部屋から出てきた園児も、そのまわりに集まって来て、「わー、湯気が出ている」とか「いい、におい。色が変わってきたの?」などと言って期待が高まっていたようでした。(写真4参照)

 次に、園舎前に用意された石臼(いしうす)に、蒸したモチゴメが運ばれきました。そして、先生方の援助も加わり、交代で園児たちが杵を持って、餅をつきはじめました。皆で、「ペッタン、ペッタン」とかけ声や、先ほど習っていた「もちつき」を歌いながら、杵を振り上げ、ついていました。(写真5・6・7・8・9参照)

 園児全員が終わった後で保護者も全員順番でつき上げました。(写真10参照) 次に、餅切り機につきあがったを入れました。その後、長テーブルの上で今度は、園児一人一人づつ餅を丸めることになりました。(写真11・12参照) 仕上がったは、部屋に運び、並べていました。(写真13参照) あと、後片付けもして、全て終わりとなりました。 この運餅つきを準備から、後片付けまでされた先生方はじめ指導員、保護者や参加された全員の皆様、お疲れ様でした。
(写真4) 中央の餅つき機をのぞき込む園児たち (写真5) 園舎の横で餅つき開始
(写真6) 餅つき中 (写真7) 餅つき中
(写真8) 餅つき中  (写真9) 指導員の餅の返し中
(写真10) 保護者も餅つき中 (写真11) 餅丸め中
(写真12) 餅丸め中  (写真13 園児のついた餅(全部で13個並んでいる)

もくじページに戻る

最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク