| 
福重地区は、大村市の北部に位置し、人口は下表でもお分かりの通り、約4,200人(2018年4月現在)で、西は大村湾沿いの海岸線から、東は郡岳(こおりだけ)をも含むものです。
								|  |  
								| 左奥:郡岳(こおりだけ826m) 右奥:経ヶ岳(きょうがだけ1076m) 手前:郡川(こおりがわ)
 |  
 見渡せば、波静かな大村湾、観光客が多く訪れる御手水の滝(おちょうずのたき、通称:裏見の滝)、裏見の滝シャクナゲ公園、登山客が絶えない郡岳、季節の草花が咲き乱れ収穫が楽しめる果物園や田畑など、風光明媚な地域でもあります。
 
 その歴史も、大村の縄文式土器で最も古い(約8000年前と言われている)岩名遺跡(今富町)や5世紀後半のものといわれている(今富町の)黄金山古墳以前から住み始めていました。(直ぐ隣町の野岳には、旧石器時代の遺跡もあります)
 
 その後、 水田耕作に恵まれた土地環境からずっと奈良、平安、鎌倉、室町時代くらいまでは大村(ひいては現在の長崎県央)の政治・経済の中心地として栄えてきました。
 
 そのため、『郡七山十坊』と呼ばれるようにこの地域には多くの神社仏閣もありました。また、当時の石仏なども、多数現存しています。
 
 江戸時代になり、政治の中心は玖島(大村)城周辺に移りますが、当時(貨幣替わりにもなって)経済の中心だった米などは、この地域で開墾も進みさらに活発におこなわれ、現在に至っています。また、室町時代から伝わり、現在、国選択無形民俗文化財にもなっている寿古踊や沖田踊をはじめとする伝統・郷土芸能も盛んな地域です。
 
 今まで述べてきましたが、福重地区は農業が盛んな地域です。現在では、広域農道(レインボー道路)辺りは、「フルーツの里ふくしげ」と呼ばれ、梨、ぶどう、みかん、花、野菜などが生産され、道路沿いに産地直売店も多く、元気な地域です。また、国道34号線沿いには、商店、工場、住宅も増えています。
 
 福重地区の歴史や詳細なことは、今後、各ページに順次掲載していきますので、ご覧頂きたいと思っています。また、このページでも現在の福重地域を中心に、今後取り上げていきたいと考えています。
 
 (注:下記の福重地区の人口データは、大村市のサイト<推計人口>より参照して掲載しています)
 
 
                          
          | 
                                  
                                  
                                  注:上表は「福重住民センターだより 第490号」(2018年4月発行)より
                                    | 福重地区 | 世帯数 | 男 | 女 | 計 |  
                                    | 沖田町 | - | 537 | 603 
 | 1,140 |  
                                    | 寿古町 | - | 134 | 150 | 284 |  
                                    | 皆同町 | - | 439 | 483 | 922 |  
                                    | 今富町 | - | 359 | 403 | 762 |  
                                    | 野田町 | - | 63 | 62 | 125 |  
                                    | 立福寺町 | - | 82 | 87 | 169 |  
                                    | 弥勒寺町 | - | 118 | 124 | 242 |  
                                    | 重井田町 | - | 29 | 32 | 61 |  
                                    | 福重町 | - | 91 | 107 | 198 |  
                                    | 草場町 | - | 132 | 169 | 301 |  
                                    | 地区計 | - | 1,984 | 2,220 | 4,204 |  
 
 
                                  
                                  
                                  
                                    | 福重地区 | 世帯数 | 男 | 女 | 計 |  
                                    | 沖田町 | 360 | 484 | 561 
 | 1,045 |  
                                    | 寿古町 | 93 | 133 | 157 | 290 |  
                                    | 皆同町 | 318 | 397 | 447 | 844 |  
                                    | 今富町 | 244 | 351 | 388 | 739 |  
                                    | 野田町 | 44 | 60 | 56 | 116 |  
                                    | 立福寺町 | 51 | 80 | 86 | 166 |  
                                    | 弥勒寺町 | 61 | 93 | 100 | 193 |  
                                    | 重井田町 | 21 | 31 | 30 | 61 |  
                                    | 福重町 | 71 | 86 | 104 | 190 |  
                                    | 草場町 | 99 | 128 | 158 | 286 |  
                                    | 地区計 | 1,362 | 1,843 | 2,087 | 3,930 |  
 |  
                            | 
                                  
                                  
                                  
                                    | 福重地区 | 世帯数 | 男 | 女 | 計 |  
                                    | 沖田町 | 361 | 499 | 539 
 | 1,038 |  
                                    | 寿古町 | 98 | 147 | 163 | 310 |  
                                    | 皆同町 | 265 | 345 | 393 | 738 |  
                                    | 今富町 | 213 | 321 | 333 | 654 |  
                                    | 野田町 | 50 | 70 | 60 | 130 |  
                                    | 立福寺町 | 57 | 91 | 106 | 197 |  
                                    | 弥勒寺町 | 62 | 101 | 111 | 212 |  
                                    | 重井田町 | 24 | 35 | 35 | 70 |  
                                    | 福重町 | 58 | 77 | 83 | 160 |  
                                    | 草場町 | 97 | 150 | 170 | 320 |  
                                    | 地区計 | 1,285 | 1,836 | 1,993 | 3,829 |  
 |  
                            | 
                                  
                                  
                                  
                                    | 福重地区 | 世帯数 | 男 | 女 | 計 |  
                                    | 沖田町 | 317 | 441 | 488 
 | 929 |  
                                    | 寿古町 | 132 | 202 | 227 | 429 |  
                                    | 皆同町 | 255 | 341 | 380 | 721 |  
                                    | 今富町 | 201 | 321 | 327 | 648 |  
                                    | 野田町 | 45 | 72 | 63 | 135 |  
                                    | 立福寺町 | 56 | 91 | 114 | 205 |  
                                    | 弥勒寺町 | 61 | 110 | 116 | 226 |  
                                    | 重井田町 | 23 | 37 | 37 | 74 |  
                                    | 福重町 | 58 | 77 | 84 | 161 |  
                                    | 草場町 | 87 | 129 | 154 | 283 |  
                                    | 地区計 | 1,235 | 1,821 | 1,990 | 3,811 |  
 |  
                            | 
                                  
                                  
                                  
                                    | 福重地区 | 世帯数 | 男 | 女 | 計 |  
                                    | 沖田町 | 283 | 409 | 442 
 | 851 |  
                                    | 寿古町 | 134 | 209 | 234 | 443 |  
                                    | 皆同町 | 255 | 345 | 384 | 729 |  
                                    | 今富町 | 196 | 320 | 325 | 645 |  
                                    | 野田町 | 46 | 76 | 66 | 142 |  
                                    | 立福寺町 | 53 | 91 | 115 | 206 |  
                                    | 弥勒寺町 | 63 | 115 | 124 | 239 |  
                                    | 重井田町 | 24 | 37 | 37 | 74 |  
                                    | 福重町 | 59 | 80 | 86 | 166 |  
                                    | 草場町 | 84 | 131 | 148 | 279 |  
                                    | 地区計 | 1,197 | 1,813 | 1,961 | 3,774 |  
 |  
                            | 
                                  
                                  
                                  
                                    | 福重地区 | 世帯数 | 男 | 女 | 計 |  
                                    | 沖田町 | 255 | 382 | 420 
 | 802 |  
                                    | 寿古町 | 144 | 228 | 266 | 494 |  
                                    | 皆同町 | 251 | 364 | 393 | 757 |  
                                    | 今富町 | 185 | 305 | 303 | 608 |  
                                    | 野田町 | 44 | 76 | 61 | 137 |  
                                    | 立福寺町 | 52 | 90 | 106 | 196 |  
                                    | 弥勒寺町 | 67 | 113 | 129 | 242 |  
                                    | 重井田町 | 25 | 39 | 35 | 74 |  
                                    | 福重町 | 63 | 96 | 97 | 193 |  
                                    | 草場町 | 96 | 135 | 149 | 284 |  
                                    | 地区計 | 1,182 | 1,828 | 1,959 | 3,787 |  
 |  
                            | 
                              
            
            
                                  
                                  
                                  
                                  | 福重地区 |  世帯数 |  男 |  女 | 計 |  
                                  | 沖田町 | 237 | 363 | 410 | 773 |  
                                  | 寿古町 | 156 | 237 | 267 | 504 |  
                                  | 皆同町 | 251 | 356 | 384 | 740 |  
                                  | 今富町 | 175 | 295 | 292 | 587 |  
                                  | 野田町 | 44 | 78 | 62 | 140 |  
                                  | 立福寺町 | 53 | 96 | 104 | 200 |  
                                  | 弥勒寺町 | 62 | 110 | 126 | 236 |  
                                  | 重井田町 | 25 | 43 | 38 | 81 |  
                                  | 福重町 | 65 | 98 | 103 | 201 |  
                                  | 草場町 | 93 | 137 | 143 | 280 |  
                                  | 地区計 | 1,161 | 1,813 | 1,929 | 3,742 |  
 |  
 |