大村の歳時記シリーズ | 大村市・地区別ミーティング |
|
||||||||||||||||
大村市・地区別ミーティング
5) どのようにして地域住民要望は展開されるのか? 各地域からの住民要望や意見は、その都度(各ミーティング場で)の質疑応答にて疑問の解消、要望の実現も当然ある。また、先にも述べた通り、後日に現場確認後から話が進む場合もある。あと、新たな予算などが伴う場合などは、当然、大村市議会の採決を経て実現していく。 また、県や国の管轄事項もあり、当然そこへの要望となる場合もある。なお、このような質疑応答や、その後の経過は、(年度中の冬季発行の)大村市の広報誌や、市ホームページなどに、その概要は掲載されるので分かりやすい。 主な内容(議題など) この項目は、毎年ほぼ同じ会次第と、その年度に限って市からの市民へ市関係事業の報告や紹介に分けて紹介したい。下記の点線内に、先の順番で書いている。
<会次第> 1)開会 2)市長あいさつ 3)地元代表あいさつ 4)市からの事業説明、報告、お知らせなど 5)意見交換 6)副市長あいさつ 7) 閉会 ・補足:あくまでも上野が出席した福重地区をはじめとした「大村8地区」のミーティング状況の範囲内だが、上記の会次第は、特別な事柄がない限り、通年同じ内容や順番で開催されている。当然、年度によって発言者は、変る場合もある「。 -----------・・・-----------・・・-----------・・・ 市からの市民へ市関係事業の報告や紹介の項目一例 上記<会次第>の「4)市からの事業説明、報告、お知らせなど」について、担当主幹より説明が毎年ある。この時、実物を手に持ってとか、配布資料や写真なでお使って詳しい紹介がある。下記は、2024年度に実際あった市からの報告や紹介の項目一例である。
2)長崎空港における自衛隊・海上保安庁の施設利用について(企画政策部企画政策課) 3)大村市新庁舎建設基本設計(案)市民説明会の開催について(総務部総務課新庁舎整備室) 4)自然共生型アウトドア施設の整備にっいて(都市整備部 河川公園課) 5)小中学校施設長寿命化計画推進事業について(教育委員会 教育総務課) 6)50歳以上の大村市民の皆様に帯状庖疹ワクチン接種費用の助成について(福祉保健部国保けんこう課) ・補足:上記の「市からの報告や紹介の項目一例」は、先のリンク先(念のため期限切れなどで閲覧不可の項目もあるが)地区別ミーティングの前後とか、あるいは、そのミーティングに出席できなかった方でも大村市ホームページから閲覧できるので市民にとっては、便利である。 -----------・・・-----------・・・-----------・・・ 大村市内8地区別の状況など この項目は、「大村8地区」別の地区別ミティーングの特徴などである。そのことから、改めて次の・2024年の大村市地区別ミーティング関係リンク先:「7月8日、萱瀬地区のミーティング」 「7月9日、竹松地区ミーティング」 「7月16日、福重地区ミーティング」 「7月22日、大村地区ミーティング」 「7月26日、鈴田地区ミーティング」 「7月27日、三浦地区ミーティング」 「8月5日、松原地区ミーティング」 「8月9日、西大村地区ミーティング」をご覧頂くと、その概要は分かるかと思われる。
・人口対比で住民参加率の高い地区は高評価である ここで、先の2024年度のリンク先で、再度、「大村8地区」別のリンク先から、次の「7月8日、萱瀬地区のミーティング」、「7月26日、鈴田地区ミーティング」 「7月27日、三浦地区ミーティング」を閲覧し、各地区住民の参加数をご覧頂きたい。先の「萱瀬地区」「鈴田地区」「三浦地区」の3地区の参加数は、かなり多いことが分かる。また、それは他の5地区よりも人口対比の参加比率でも、実出席数でも高くて多いことが良く分かる。 あと、これは、「大村8地区」とも共通した事項ではあるが、事前に各町内会長会や各開発委員会で討論され、要望事項もまとめられている場合もある。そのような中で実出席者が多いということは、その地区の要望事項が強く切実であることを表現しているようにも思える。さらに言えば実出席者が多ければ、あまり知られていない地域の諸問題なども出されている場合もある。 あと、「鈴田地区」は、町内会加入率が「大村8地区」の中で、最も高いと聞く。そのことの反映も、先の地区別ミティーングの高参加率として反映しているように思われる。いずれにしても、上野からすれば色々と見習う点が多いと思っている。 大村市・地区別ミーティングの概要 |
||||||||||||||||
(この原稿は準備中。しばらく、お待ちください) 補足 (この原稿は準備中。しばらく、お待ちください) ・関係ページ: |
||||||||||||||||
初回掲載日:2024年9月3日、第二次掲載日:9月20日、第三次掲載日:9月22日、第四次掲載日:2025年6月20日、第五次掲載日:6月22日、第六次掲載日:6月25日、第七次掲載日: 月 日 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||