最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
写真・報告 その561
2022年、松原神楽、「舞」の初練習(概要報告)
(写真1) 松原神楽、「舞」の打合せ中 (写真2) 中央部のPC画面で昨年の舞の映像を確認中
(写真3) 左端側の先生を手本に基本動作の確認中
 
(写真4) 皆で基本動作の練習中
松原神楽、「舞」の初練習(概要報告)
日時:2022年9月27日
18:00〜18:55
場所:松原八幡神社・社務所
参加:全体7名(子ども3名、大人・関係者含む)
 注1:この松原神楽の練習は、役割ごとにおこなわれている。そのため他の練習も後日予定なので、今回は「」のみにとどめている。
 注2:この松原神楽の練習は、今後も何回続けられる。総練習は11月12日、本番は11月19日の松原くんちで奉納・披露される。
 注3:掲載写真は順不同で、整理番号には何の意味もない。


内容(概要)
 撮影者の上野の素人考えながら松原神楽は、大きく分けて、「」 「横笛」 「太鼓」があります。当然どの役割も重要で、総合力を発揮しない限り成り立たないようです。私が昨年から見た目で「」は、一番目立つパートで、さらに神楽の物語を見せる中心部分ともいえます。

 また、松原神楽の練習は、パートによって教える先生も日時も違います。役割別の練習を繰り返した後、全員参加による「総練習」もあります。 今回まず、(写真1)の通り打合せがありました。次に(写真2を参照)、パソコン画面にて<2021年11月21日、松原神楽の初上演>の映像を皆で見ました。

 今回のは、4人の予定で、しかも鈴を持って演舞されると聞きました。今から松原くんち(本番)の会場で鈴の鳴る音が響き渡り、4人の舞う姿を想像すると期待大きいです。

 今回の初練習は、まだ披露予定のではなく、体の動きで表現する基本動作の確認のようでした。例えば、先生や練習者が、手先の方向を「下」 「外(横)」 「上」 「前」と掛け声を出しながら体の動きを合わせていくとかです。

 私の見た目で、子どもたちは、最初ぎこちなく、手も体も3人ともバラバラでした。しかし、何回も会場を行ったり来たりの基本動作を繰り返すと、段々と揃ってきました。なお、次回の練習日には、鈴が人数分そろい、さらには基本動作だけでなく、本番用の舞の振り付けもあるようです。 今回、練習に参加された皆様、お疲れ様でした。
関係ページ:(大村の偉人・有名人・活躍人)深澤儀太夫(ふかざわ ぎだいゆう)」 、上野の話した2019年1月22日、福重小学校4年生へ、深澤儀太夫の講話(概要紹介)

----------・・・----------・・・----------
・松原神楽関係ページ:<2021年10月1日、初顔合せ」>  <2021年10月5日の「舞」の練習>  <2021年10月8日の「横笛」の練習>  <2021年10月14日の「太鼓」の練習> <2021年11月21日、松原神楽の初上演>  「2022年9月22日松原神楽・初顔合せ


最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク