| 福重小学校・郷土史クラブ(今年度のテーマ)日時:2019年6月18日14時55分〜15時40分
 場所:福重小学校・4年の教室
 出席:全体17名(児童は15名、先生1名、上野)
 
 
 
        
          
            |  |  
            | 郷土史クラブ、テーマを考え中 |  主な内容:今年度のテーマについて今回(こんかい)は、第1回(2019年5月28日)郷土史クラブで児童からだされていた項目から、しぼりこみ、今年度のテーマを決めるのが、主目的でした。
 
 前回、児童から出されていた項目は、下記の5項目でした。
 (1)妙宣寺(みょうせんじ)
 (2)福重の古墳(こふん)
 (3)郡岳(こおりだけ)
 (4)郷土芸能(きょうどげいのう)
 (5)福重小学校
 
 上記の項目で、すでに発表した項目や、現地を見学できない所などをのぞき、児童は今年度のテーマを考え直して、しぼりこみました。郷土芸能に賛成者が多くなりました。その郷土芸能から、「今富浮立(いまどみ ふりゅう)」か、または「沖田踊(おきたおどり)」に考えることになりました。 さらに、児童が考えた結果、今年度のテーマは、「沖田踊(おきたおどり)」となりました。
 
 そのテーマが決まった後、上野の方から「沖田踊は国の重要文化財である」 「保存会の方に来て頂いて話しを聞くとか、、あるいは道具や衣装が保存されている沖田公民館へ見学に行くことも考えておきたい」などの話しもしました。
 <次回の福重小・郷土史クラブは、7月9日>
 
 <当面の主な学校関係行事>
 ・6月28日、親子花植え
 
 ・2019年度・第1回(2019年5月28日)郷土史クラブ(概要報告) 、2019年度・第2回(2019年6月18日)郷土史クラブ(概要報告)
 
 <主な関係ページのリンク先> 「沖田踊(おきたおどり)」
 
 
 |