最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク
大村空襲・戦災・戦争遺跡・記録など   皆同砲台(皆同防空砲台) 
 もくじページへ戻る
(写真A)  (上記写真はグーグルアースより) 黄色点線内は皆同砲台跡 中央部緑色の山林中、目測で南北(横幅)約160m、東西(縦)約70mの間に砲台施設(砲座、指揮所・電気・無線・弾薬庫・倉庫・炊事場・兵舎など)があった。この写真では極一部しか写っていないが福重飛行場の全体長950mの内、皆同町側には約190mあった。
 (写真B) 皆同砲台跡の北西部、指揮所または弾薬庫の上部か? (写真C) 皆同砲台跡の北東部、倉庫または弾薬庫の上部か?
皆同砲台(皆同防空砲台)の概要紹介
 まず、この皆同砲台のあった場所の紹介である。ここは、平地の多い大村市皆同町で唯一、小高い丘である。(周囲の田畑が平地ばかりゆえ、まるで海に浮いている小高い島みたいにも見える所である) そのようなことと、古代以前から皆同町のある当時の福重村や隣村の松原村・竹松村(この3村を「郡村(現在の大村市郡地区)」ともいう)は、大村市内で有数の穀倉地帯である。
(写真D) 皆同砲台跡、測距儀か指揮所跡かも?(一部分のみを撮影)
(上記は皆同砲台のほぼ中央部にある)

 穀倉地帯=経済力や交通の便の良さから、古代肥前国時代には、その役所=彼杵郡家(そのぎぐうけ)郡衙(ぐんが)が、寿古町・沖田町・竹松にあったともいわれている。このよう歴史的経過からか、後世の戦国時代の寿古町には好武城(よしたけじょう)が、この皆同町にも今富城(いまどみじょう)が築城された。

 今回の皆同砲台が置かれた主な理由は、先の歴史的な事柄よりも、この場所が周囲より小高いため見晴らしが良く、砲台設置するのに適していたためと推測される。ただ、戦国時代の城(今富城)と、近代の太平洋戦争(大東亜戦争)の砲台という時代の隔たりと、その役目の大きな違いはあっても、軍事上この場所が、ともに選ばれている共通項の一点においては、興味深い事柄である。

 あと、この皆同砲台は高射砲陣地ではあったが、なぜ設置されたのか、あるいは、その主たる戦闘任務や結果内容などの詳細は分かっていないが、近くの軍事施設から考えれば、設置理由の推測はできる。その主なものとして、大正時代から隣村の竹松村(現・竹松地区)にあった大村海軍航空隊(主に草地の飛行場で1600m×1400m)、その後、隣町の沖田町にできた第三五二海軍航空隊(「352空」=「草薙部隊」、戦闘機迎撃部隊)と、皆同町と今富町にできた福重飛行場(約950m×約30m)に攻撃(空襲)をかけてくるアメリカ軍機に向かって撃ち落とすのが、その主目的であったろう。

敷地・装備・現状など(概要)
 後の項目に装備や施設については、個別ごと詳細に書く予定であるため、ここでは皆同砲台の規模(敷地)、装備(設備)状況、現存する遺跡状況などを先に簡単に紹介したい。
(写真A) 黄色の点線内皆同砲台敷地
目測ながら南北で約160m東西で約70mと推測


・規模(敷地)-----上野の目測ながら皆同砲台の敷地全体は南北約160m、東西約70mの広さであった。当然、敷地内全部が使われていなくて、装備や諸施設があった所が主である。また、装備や諸施設のあった場所は、一カ所集中ではなく、個々に離れていた。(点在状況だった)
 

・装備(設備)状況
-----高射砲と砲座、測距儀、待機室、弾薬庫、指揮所、倉庫、炊事室、兵舎などである。(高射砲、砲座、測距儀、兵舎などは地表面だが、それ以外の多くが地下構造であった。また、砲台の下部には民間人も空襲時に避難できる防空壕もあった)

・現存する遺跡状況-----現存している装備などは皆無である。地表面、地面下含めてコンクリート製の施設跡だけが、数十ヶ所あるようだ。また、終戦後約80年近くになるが、コンクリート部分の保存状態は一部を除き良好である。ただし、一部の砲座を除き、崖崩れや地盤の陥没などによって、当時はあったはずの砲座や装備の跡が、確認できない場所もある。

皆同砲台の規模や設備など


 (この原稿は、準備中。しばらく、お待ちください)


皆同砲台と関係ある諸事項


 (この原稿は、準備中。しばらく、お待ちください)


補足


 (この原稿は、準備中。しばらく、お待ちください)


・関係ページ:「皆同砲台」 「福重砲台(通称「今富砲台)」)  「野田機銃台」  「箕島砲台」 「諏訪砲台」 「福重空襲」 「終戦前後の福重地区、戦跡(空襲、戦災)概略図」 「福重飛行場」 「福重飛行場跡の史跡説明板」 「福重小学校の歴史

(初回掲載日:2021年8月28日、第2次掲載日:10月14日、第3次掲載日:11月21日、第4次掲載日:2023年3月8日、第5次掲載日: 月 日、第6次掲載日: 月 日、第7次掲載日: 月 日、)
--------------------・・・--------------------・・・--------------------・・・
<古写真や資料提供のお願い>
 戦前の写真、資料類は、極力収集に努めていますが、全て上野の一人作業のため、まだまだ、少ない状況です。どなたか、ご提供あれば掲載を考えますので、どうか、ご協力願います。(メールは、このページからお願いします)
       
関係HP  (増元氏の)大村空襲の講演  下記3講演内容の詳細報告 掲載中
関係HP  (増元氏の)大村空襲の講演  2012年6月25日・桜ヶ原中学校での講演(概要報告) 掲載中
関係HP  (増元氏の)大村空襲の講演  2012年8月9日・郡中学校での講演(概要報告) 掲載中
関係HP  (増元氏の)大村空襲の講演  2006年11月25日・福重小学校での講演(注:主に写真のみ) 掲載中
       
   もくじページへ戻る

最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク