2017年 第3回ふくしげ竹灯籠まつり(福重竹灯籠祭り)<11月26日の概要報告>
                  日時:2017年11月26日   場所:大村市福重町、田んぼ、市道脇、妙宣寺周辺
                  主催:ふくしげ竹灯籠まつり実行委員会  、 竹灯籠の数:約2万個(妙宣寺を含めると約2万5千個)
                  水ロケット大会参加者:子ども17名、大人7名 、竹細工の参加者:10名 、 灯火時の参加者:全体(目算)約200人(注:見学者は含まず)  、 スタンプラリーの参加者:約140名 、 あと竹灯籠祭り見学者は多数
                  
                    主な内容:(1)10時から:水ロケット大会 、 (2)じげもん市(新米、野菜、ミカン、竹灯籠などの販売)・飲食(そば。うどん、おでんなど)の販売 (3)約2万本の竹灯籠へ参加者で点灯 、(4)スタンプラリー 
                  
                  
                    
                      | 両側は模様入りの竹灯籠 | 
                    
                      |  | 
                  
                  概要:第2日目は、一日中、曇り空、さらに夕方には少雨で点灯作業が一時中断した天候でした。しかし、なんとか夜になり、曇り空ながら竹灯籠祭りは無事終了できました。
                    
                   朝10時過ぎから竹灯籠祭りの隣の田んぼで、水ロケット大会が開催されました。少し練習したあと、幼稚園、1〜6年生まで各学年別に競いました。最初1分間、空気入れでポンピングをおこない、5秒のカウントダウンを言いながら発射でした。結果、子どもの最高記録は約70mで、大人では約85mでした。
                  
                   昼からは、竹細工(竹トンボ)がおこなわれました。夕方から妙宣寺の駐車場では、じげもん市として新米、野菜、ミカン、竹灯籠などが売られていました。同時にの飲食コーナーでは、松原そば、うどん、おでんなどが販売されていて食べられました。
                  
                   16時から竹灯籠への点火が、始まりました。あいにく、途中で雨が降り、一時中断がありましたが、再開後、濡れた分、点灯しにくく、時間もかかりましたが、所定の時間で区切りとなりました。その後、おにぎりを頂きました。
                    
                     18時から竹灯籠祭り周辺では、家族連れでのスタンプラリーが開催されました。最後は、参加者が抽選機(ガラポン)を回しては、「あー」、「あ〜あ」など様々な声がでていました。なお、(重さで違いがある)金賞・銀賞・銅賞は、福重小学校5年生が田植え、稲刈りなどをして収穫した新米でした。このスタンプラリーは、今回、竹灯籠祭りでは、初めてでしたが、初日も二日目も参加者が多く、人気ある取り組みとなりました。
                    
                     二日間、竹灯籠まつりりを準備された主催者や関係者、さらには点灯などをされたご来賓はじめ多数の見学者の皆様、大変お疲れ様でした。また、ありがとうございました。
                  
                  
                    
                      | 水ロケット大会の開会式(右側は2名は指導員と進行役) |  | 
                    
                      |  |  | 
                    
                      | 水ロケット大会(左右の2基同時に発射、上昇中) | 水ロケット大会(左右の2基同時に発射、上昇中) | 
                    
                      |  |  | 
                    
                      | じげもん市(新米、果物、野菜など)と竹灯籠販売(準備中) | (左から)じげもん市、竹灯籠、飲食、松原そばの販売 | 
                    
                      |  |  | 
                    
                      | 点火中(奥の山は琴平岳) |  | 
                    
                      |  |  | 
                    
                      | 福重小学校・児童の色付けした竹灯籠 |  | 
                    
                      |  |  | 
                    
                      | 手前は星型の竹灯籠 | 妙宣寺境内の川の流れのような竹灯籠 | 
                    
                      |  |  | 
                    
                      | 右側のスタンプラリー参加者へ賞品(手前下側は金賞、銀賞、銅賞) | 金賞(新米)を左側の朝長会長から、右側の金賞受賞者へ | 
                    
                      |  |  | 
                    
                      |  | 
                    
                      |  | 
                  
                  竹灯篭まつり関係ページ:「2015年、竹灯篭まつり(第1日目)ページ」、「2015年、竹灯篭まつり(第2日目)ページ」 、 Terasu(テラス) 2015 デジマカルテットライブ(妙宣寺にて)ページ」 、  「2015年11月12日、福重小学校1年生、図工・竹灯篭の色塗り」 、 「2016年、竹灯篭まつり(第1日目)ページ」 、 「2017年、竹灯籠まつり(第1日目)ページ」