最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク

2019年 福重小・先生の福重史跡巡り(概要報告)
今富町、大神宮の境内にて
弥勒寺町、線刻不動明王像
1872(明治5)年8月創立の福重小学校、当時の創立場所に建てられている記念碑(大村市寿古町の株田)

日時:2019年7月30日07時50分〜12時00分
参加:2名
(福重小学校の先生)
案内と説明:
上野が担当
資料関係:史跡場所を表示した史跡巡り資料、福重ガイドマップなど

主な案内場所:
 下記は、福重地区にある主な史跡説明場所を順不同で列記した。また、時間なきため、車上からの見学や簡単説明分も含む。

 なお、一部の史跡について、隣の松原地区の分もある。下記の詳細は、各史跡名のリンク先をクリックして参照)

<福重町> ・石走川石走道祖神  (矢上の祇園牛頭天王)

<草場町> ・如法寺跡 、・立石様と古代の道跡 、・松尾神社 、・草場の馬頭観音、・馬込水源と馬込溶岩流跡 (古代の道跡)

 <(注:松原地区内の史跡) 東光寺跡 、野岳湖 、(野岳湖を造った深澤儀太夫とクジラ取りの話し)>

<重井田町>郡岳(826m)、・御手水の滝(裏見の滝)、・御手水の滝(裏見の滝)の岩壁(断崖絶壁)、・シャクナゲ公園、・福重小学校重井田分教場跡 、・重井田の大神宮、・重井田の天狗伝説(天狗の足跡石)

<野田町> (本蔵権現) 、 ・赤似田堤

<立福寺町> ・龍福寺跡 、・六社権現 、・福重小学校立福寺分教場跡

<今富町> ・鳥越・伊理宇の合戦跡(とりごえ・いりゅうのかっせんあと)  、・大神宮 、・亀石 、・石割樫 、・(間違い場所に立つ)帯取殉教)記念碑 、・黄金山古墳 、・今富キリシタン墓碑 、・福重飛行場跡 、 ・現在の十二社権現(帯取集会所) ・本当の帯取殉教地跡(十二社権現跡)の場所、 ・冷泉遺跡、 (冷泉寺集会所横の史跡)

<皆同町> ・福重飛行場跡 、・皆同町の福重小学校跡(記念碑) 、・今富城跡 、、・白水寺跡

<沖田町>  ・郡川の飛び石跡 、・福重橋(通称:郡橋)

<寿古町> (史跡説明板:大日堂と峯阿乗の碑)、 ・大日堂 、・好武城跡 、・福重小学校跡 、・竈権現(かまどごんげん) 、・竈権現の地蔵 

<弥勒寺町>    ・線刻不動明王像 、 ・陽林 、・熊野権現、 ・上八龍の線刻石仏 、・弥勒寺の熊野権現 、・石堂屋敷の仏頭の3体、単体仏線刻石仏A〜I、・下八龍の線刻石仏など多数 

---------------・・・---------------・・・----------
・見学後の感想など
 史跡巡りの途中や終了後に先生から頂いた主な感想は、次の「」内通りでした。
「知らないことが多く、色々と勉強になった」  「ガイドマップなどで一部は知ってはいたが、こんなに福重に史跡が沢山あるとは知らなかった。勉強になった」  「(仏教寺院が)キリシタンに焼打ち破壊された話は初めて聞いた」

 「珍しい史跡も多いと思った」  「寺跡や石仏がたくさんあった」   「これで、児童に教えることもできる」  「楽しい時間だった」などでした。

・上野から
 お二人の先生、お忙しい中、また猛暑の中、大変お疲れ様でした。まだまだ、ご紹介したい所は、いくらでもありますので、今後機会あれば、ご案内致します。

 今回の史跡巡りで、少しでも児童の学習遠足や総合(地域)学習などに、お役に立てば幸いです。

・主な関係ページ:
福重小学校・紹介(もくじ)

福重小学校の歴史

福重小学校の開校の歴史

福重の名所旧跡と地形(もくじ)」 

大村の石塔、記念碑、石碑、碑文など(もくじ)」 

CG石仏写真(もくじ)」  「仏の里・福重(もくじ)

大村の史跡説明板・案内板(歴史観光案内)シリーズ(もくじ)

(掲載日:2018年7月31日)



最新情報 行事 福重紹介 仏の里 福小 あゆみ 名所旧跡 写真集 各町から 伝統芸能 産業 リンク